忍者ブログ
谷塚斎場は火葬場併設の総合斎場です。谷塚斎場について、いろいろ調べてみました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja Kenzou
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葬儀を行うにあたって、現実的に一番気になるのが、「いったい、全部で費用はいくらかかるのだろう?」ということだと思います。 葬儀にかかる合計費用は、葬儀のプラン(棺桶・祭壇の設置、車の手配など)プラス、斎場・火葬料プラス、お寺さんへの心付けやお布施(戒名代や車代)プラス、おもてなし費用(料理代・返礼品代)というのが一般的になります。 ちなみに、地域による格差が、かなりありますが、全国の平均費用は、約236万円と言われています。 谷塚斎場では、最近、TVや新聞等で話題になっている、直葬も行うことができます。 直葬とは、火葬のみ行い、お通夜や告別式などのお葬式はとり行わない葬儀のことを言います。 生前の故人のご意思や喪家の意向などにより、最小限、最低限のご葬儀、お見送りお行うということになりますが、火葬炉前でお寺さんにお経を読んでもらうことはできます。 上を見ればきりがありませんが、お金をかけるだけが良いお葬式とは限りません。 送る人が、しっかりと故人のことを偲び、精一杯、弔う事が良いお葬式ではないでしょうか。
PR
谷崎斎場へのお申込みは、火葬の場合は24時間受付をしていまが、FAXでのお申込みは受け付けていません。 お電話、もしくは直接申し込み後、火葬許可及び使用容器内容を、FAXにてお知らせいただきます。 通夜・火葬とも申し込み後24時間を過ぎての取り消しは所定の料金をいただきます。 大規模葬儀をご予定の時は、予めご相談して頂きます。 他のご喪家や、場外・近隣の方へのご迷惑がかからぬようにするための配慮です。 ご了承ください。 営業時間は、午前9時から午後9時までです。 保管の面会時間は、午前9時から10時及び、午後4時から8時までとなっています。 予約、保管の業務は、24時間受け付けておりますが、保管のご面会は、前もって業者様より連絡をお願いいたします。 なお、火葬の受付時間は午前9時から午後3時までの出棺となります。 正式な、申し込みを依頼する前に、ある程度の人数を算段されることは必要です。 各親戚関係は、それぞれ何名、会社関係、ご近所と個々に算段すると、 ある程度の人数が把握できると思います。しかし、それでも、お通夜や告別式に、予定より多くの会葬者が来てしまうケースはよくあることです。 できれば余裕を持った会葬者の人数の予測をしておいたほうが良いでしょう。
故人を偲び、在りし日の想いでを語らう谷塚斎場の休憩棟は、平成15年10月に竣工した鉄鋼造。 緩やかなカーブを帯びた建物は、火葬灯のの目の前にあります。 休憩棟の外壁にもシンボルの睡蓮。 その睡蓮の絵画が会葬者の故人を偲ぶ心を、優しく包み込んでくれているようです。 2階建ての、休憩棟は、1階部分が1012.70平方メートル、2階部分は1020.22平方メートル、総床面積2032.92平方メートルです。 1階には、「松の間」46.64平方メートル、椅子席40席が6部屋、 「花の間」 椅子席8席が1部屋、 2階、「蓮の間」93.28平方メートル 椅子席60席3部屋がございます。 各待合室の料金は、  松の間  26,250円  最上等用 6室(各40席)  蓮の間  38,850円  特別室用 3室(各60席)  花の間  12,600円  1室 (イス8席) になっています。 ご火葬のみで、谷塚斎場をご利用剃る時に必要です。 式場もご利用の際は不要になります。
谷塚斎場へ申し込まれる前に 谷塚斎場へ直接、ご予約をすることも可能ですが、葬儀社を介して申し込みをされるのが一般的です。 人は、遅かれ早かれ、死に向かっています。 万が一の時に備えて、事前にいくつかの葬儀社にコンタクトをとっておくことをオススメします。 ほとんどの、葬儀社が、無料で相談を受けてくれますので、ご希望のプランを相談してみれば良いと思います。 その時、サービスの内容や、どれだけあなたの希望を尊重してくれるかとか、良心的な金額か、人柄は信用でき優しいかどうかなどをチェックするようにしておくとよいでしょう。 実際、あなたの大切な方が亡くなった場合、すぐに、葬儀の準備が必要となります。悲しみに暮れている最中、全く自分で把握できぬうちに、周りでどんどん、事が進行して行って、後にトラブルの原因となることも少なくありません。 例えば、故人が病院で亡くなられた場合、病院から、「寝台車の手配をしますか?」と訊かれることがあります。このケース、もし、「はい、お願いします」と答えた場合、病院出入りの葬儀社が搬送するので、その費用が発生することになります。 トータル的に葬儀を仕切ってくれる、葬儀社はこういった搬送のケースも含めたサービスになっている事が多いため、コレだけでも無駄な費用をおさえることができますよね。 事前に、数社の葬儀社を調べておくことによって、慌てずに落ち着いて、対処できるようになります。

谷塚斎場は、埼玉県草加市という、アクセスが非常に良い場所にある、
火葬場も併設している民営の斎場です。

今の時代、特に首都圏では、お葬式をご自宅で行う方はめったにおられなくなり、葬儀場を借りて行うことが一般的になりました。

谷塚斎場は、その葬儀場と火葬場が同じ敷地内にありますから、
お通夜、告別式、火葬まで全てを取り仕切ることができるとても便利な斎場です。

便利なだけでなく、火葬場も同じ敷地内にありますので、移動は徒歩。
霊柩車やマイクロバスなど不要になり、その分、費用も節約することができます。

施設の内容は、総敷地面積、13.836平方メートルという広大で、水と光と緑に囲まれた豊かな自然と調和する近代的な設備を整えた9基の火葬炉を持つ火葬棟と、5つの式典棟、全8ホールの葬儀場が美しい庭園を介して、点在しています。

大規模な葬儀から少人数の密葬・家族葬、炉前でお別れのみを行う火葬式や直葬まで、会葬者様の人数やご予算に合わせた様々な葬儀のニーズに応えることができる斎場となっています。

また、宗教、宗派に関係なくどなたでもご利用していただくことが可能です。

谷塚斎場は、お住まいの地域を問わず、どなたでもご利用して頂く事が可能ですが、特に都内ですと足立区、県内ですと川口市や八潮市、鳩ヶ谷市の方が多くご利用いただいてます。。

 

Copyright c 谷塚斎場について All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]