忍者ブログ
谷塚斎場は火葬場併設の総合斎場です。谷塚斎場について、いろいろ調べてみました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja Kenzou
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「永遠なる魂の期間する自然界は清浄でなければならない」 (聖典株式会社 谷塚斎場の念願) 谷塚斎場は、水と光と緑の空間が織り成す、豊かな自然環境と近代的設備を備えた斎場です。 睡蓮の花をモチーフにしたシンボルが目立つ、火葬棟の外観は、近代的で重厚な雰囲気がありますが、館内はステンドグラスの優しい光が差し込み、明るく、重苦しさを感じさせません。 式場内には江戸時代の草加宿を思わせる、和の雰囲気を取り入れ、厳かな聖典、葬送儀式にふさわしい空間になっています。 また、火葬棟は、至る所に最新の技術を配置して来訪者の満足の向上に努めるだけではなく、公害や安全性にも考慮し、クリーンな環境づくりにも心がけています。 斎場の近隣の環境をはじめ地域全体に対して、最大限の心配りををしています。 聖典株式会社 谷塚斎場は、環境マネージメントシステムの国際規格、「ISO14001」の認証を取得しています。 「永遠なる魂の期間する自然界は清浄でなければならない」 この言葉は、火葬奉仕という仕事に従事する谷塚斎場のスローガンに掲げています。 これからも、日々、公共性と奉仕に努めていきます。 谷塚斎場でのお葬式は、信頼できる葬儀社『ファイナルプロデュース』で、 おたずねください。
PR
お葬式って、一体どれくらいの費用がかかるのか心配な方。 経済的な葬儀を行うには、通夜⇒葬儀告別式⇒火葬と、トータル的に全てを行うことのできる、火葬場併設の総合斎場が安価です。 費用をトータル的に抑えることはもちろんですが、何かと出費が後から重なることが多い葬儀… 谷塚斎場なら、ほぼトータル的にかかる出費を全て算出してくれますから安心です。 宗教や地域を問わずに、どなたでもご利用頂くことができます。 ただし、音響設備を使用することができませんので、東館の貸切を除き、音楽葬を行うことはできません。 ご利用にあたっての会員登録等の勧誘は一切ありません。 都内では、足立区、埼玉地区なら、草加市、八潮市、川口市などにお住まいの方には便利な立地だと思います。 家族葬、一般層、大規模葬どんなタイプの葬儀もとり行うことが可能です。 もちろん、ご火葬のみ、火葬式だけのプランでもかまいません。 ご希望のプランを、まずはご相談ください。
■名称  聖典谷塚斎場 ■アドレス  埼玉県草加市瀬崎4丁目6番36号 ■電話  Tel.048-922-2342 Fax.048-928-8050 ▼公共交通機関でお越しの場合 東武伊勢崎線谷塚駅、東口を下車。 徒歩10分 駅前のターミナルを横断して、旧日光街道交差点、「谷塚」の信号脇の歩道橋をわたり右折。 一つ目の信号「谷塚」を左折して右カーブの道を道なりに、新鮮市場が 左手に見えたらすぐ。 バス3分 谷崎駅東口、左手の東武バス「谷塚駅東口」バス停から乗車。 バス停2つ目「谷塚斎場前」バス停下車 印刷用PDF http://www.seiten.co.jp/01/koukyo.pdf ▼お車でお越しの場合 東京方面から 首都高速6号3号線 「八潮南インター」下車。 環七、梅島陸橋を北上 草加方面から 旧日光街道を南下、谷塚の信号を超えて、一つ目の信号を左折。 印刷用PDF http://www.seiten.co.jp/01/car.pdf 駐車場155台 ご来場にあたっては場内が狭いため、マイクロバス・ハイヤー及び公共の交通機関をご利用いただき、自家用車はご遠慮ください。 道中お気をつけてお越しください。
谷塚斎場の火葬棟は、平成16年10月に竣工し、近代的な作りの鉄筋コンクリート造になっています。 草加宿を忍ばせる、和の雰囲気が全体的なテーマになっていますが、季節の草花をモチーフにしたステンドグラスによる採光が、どこと無く洋風、教会をも思わせる、厳か且つあたたかみのある明るさを醸しだす式場内になっています。 1階床面積982.89平方メートル、2階床面積483.45平方メートル 総床面積は1421.34平方メートルという広さ。 一階の各施設は、霊安室、炉室、最上等炉前ホール、特別殯館・特別室炉前前ホール、収骨室と、式典ホールは清潔で明るく広々としています。 また、炉室は、特別殯館1炉、特別室2炉、最上等6炉となっています。 火葬料は、 特別殯館 が、  大人177,000円 小人104,000円、  特別室が、  大人107,000円 小人54,000円  最上等が、  大人 59,000円 小人32,300円 霊安室使用料は、  冷蔵保管  一日 7,350円  一般保管  一日 4,200円 収骨容器は、各2号式一式 大理石・牡丹 45,150円 青磁    35,700円 白壺金覆  15,225円 キリスト  15,225円 白壺白覆   13,335円 となっています。
谷崎斎場では、「南館」」「星館」」「西館」「北館」「東館」と 5棟の式場建物があり、それぞれ、式場タイプが異なります。 1棟づつ、内容をご紹介したいと思います。 ▼「南館」2式場 家族葬から100名規模まで対応していますが、 50名から75名様ぐらいのプランにオススメします。 使用料は、241,500円 式場内の椅子席は40席、お清め所の椅子席40席です。 その他、親族控え室、宗教者控え室、シャワー室があります。 宿泊可能人数は5名様までです。 ▼北館 2式場 家族葬から中規模の葬儀に適しています。 使用料は、252,000円 式場内、椅子席50席、お清め所(親族控え室)は、畳 50席 宿泊可能な人数は、18名です。 ▼星館 家族葬限定の式場になります。 10名から25名様ぐらいまでのプランにオススメです。 使用料は、189,000円 式場は畳15畳になります。 お清め所は、椅子席30席、親族控え室は式場と共用です。 宿泊可能人数は、5名です。 ▼西館 2式場 家族葬から大規模葬まで、様々な葬儀に適しています。 式場は椅子席50席、お清め所、椅子席50席ございます。 親族控え室は、5.5坪シャワールーム完備、宗教者の控え室の有ります。 宿泊可能な人数は、5名様です。 ▼東館 2式場 谷塚斎場では最も大きな式場になります。 家族葬から、大規模葬まで、様々な葬儀に適しています。 使用料は、346,500円。 式場、お清め所、椅子席60席です。 親族控え室、宗教者控え室があります。 宿泊可能な人数は5名です。
Copyright c 谷塚斎場について All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]