忍者ブログ
谷塚斎場は火葬場併設の総合斎場です。谷塚斎場について、いろいろ調べてみました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja Kenzou
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「永遠なる魂の期間する自然界は清浄でなければならない」 (聖典株式会社 谷塚斎場の念願) 谷塚斎場は、水と光と緑の空間が織り成す、豊かな自然環境と近代的設備を備えた斎場です。 睡蓮の花をモチーフにしたシンボルが目立つ、火葬棟の外観は、近代的で重厚な雰囲気がありますが、館内はステンドグラスの優しい光が差し込み、明るく、重苦しさを感じさせません。 式場内には江戸時代の草加宿を思わせる、和の雰囲気を取り入れ、厳かな聖典、葬送儀式にふさわしい空間になっています。 また、火葬棟は、至る所に最新の技術を配置して来訪者の満足の向上に努めるだけではなく、公害や安全性にも考慮し、クリーンな環境づくりにも心がけています。 斎場の近隣の環境をはじめ地域全体に対して、最大限の心配りををしています。 聖典株式会社 谷塚斎場は、環境マネージメントシステムの国際規格、「ISO14001」の認証を取得しています。 「永遠なる魂の期間する自然界は清浄でなければならない」 この言葉は、火葬奉仕という仕事に従事する谷塚斎場のスローガンに掲げています。 これからも、日々、公共性と奉仕に努めていきます。 谷塚斎場でのお葬式は、信頼できる葬儀社『ファイナルプロデュース』で、 おたずねください。
PR
葬儀を行うにあたって、現実的に一番気になるのが、「いったい、全部で費用はいくらかかるのだろう?」ということだと思います。 葬儀にかかる合計費用は、葬儀のプラン(棺桶・祭壇の設置、車の手配など)プラス、斎場・火葬料プラス、お寺さんへの心付けやお布施(戒名代や車代)プラス、おもてなし費用(料理代・返礼品代)というのが一般的になります。 ちなみに、地域による格差が、かなりありますが、全国の平均費用は、約236万円と言われています。 谷塚斎場では、最近、TVや新聞等で話題になっている、直葬も行うことができます。 直葬とは、火葬のみ行い、お通夜や告別式などのお葬式はとり行わない葬儀のことを言います。 生前の故人のご意思や喪家の意向などにより、最小限、最低限のご葬儀、お見送りお行うということになりますが、火葬炉前でお寺さんにお経を読んでもらうことはできます。 上を見ればきりがありませんが、お金をかけるだけが良いお葬式とは限りません。 送る人が、しっかりと故人のことを偲び、精一杯、弔う事が良いお葬式ではないでしょうか。
お葬式って、一体どれくらいの費用がかかるのか心配な方。 経済的な葬儀を行うには、通夜⇒葬儀告別式⇒火葬と、トータル的に全てを行うことのできる、火葬場併設の総合斎場が安価です。 費用をトータル的に抑えることはもちろんですが、何かと出費が後から重なることが多い葬儀… 谷塚斎場なら、ほぼトータル的にかかる出費を全て算出してくれますから安心です。 宗教や地域を問わずに、どなたでもご利用頂くことができます。 ただし、音響設備を使用することができませんので、東館の貸切を除き、音楽葬を行うことはできません。 ご利用にあたっての会員登録等の勧誘は一切ありません。 都内では、足立区、埼玉地区なら、草加市、八潮市、川口市などにお住まいの方には便利な立地だと思います。 家族葬、一般層、大規模葬どんなタイプの葬儀もとり行うことが可能です。 もちろん、ご火葬のみ、火葬式だけのプランでもかまいません。 ご希望のプランを、まずはご相談ください。
谷崎斎場へのお申込みは、火葬の場合は24時間受付をしていまが、FAXでのお申込みは受け付けていません。 お電話、もしくは直接申し込み後、火葬許可及び使用容器内容を、FAXにてお知らせいただきます。 通夜・火葬とも申し込み後24時間を過ぎての取り消しは所定の料金をいただきます。 大規模葬儀をご予定の時は、予めご相談して頂きます。 他のご喪家や、場外・近隣の方へのご迷惑がかからぬようにするための配慮です。 ご了承ください。 営業時間は、午前9時から午後9時までです。 保管の面会時間は、午前9時から10時及び、午後4時から8時までとなっています。 予約、保管の業務は、24時間受け付けておりますが、保管のご面会は、前もって業者様より連絡をお願いいたします。 なお、火葬の受付時間は午前9時から午後3時までの出棺となります。 正式な、申し込みを依頼する前に、ある程度の人数を算段されることは必要です。 各親戚関係は、それぞれ何名、会社関係、ご近所と個々に算段すると、 ある程度の人数が把握できると思います。しかし、それでも、お通夜や告別式に、予定より多くの会葬者が来てしまうケースはよくあることです。 できれば余裕を持った会葬者の人数の予測をしておいたほうが良いでしょう。
■名称  聖典谷塚斎場 ■アドレス  埼玉県草加市瀬崎4丁目6番36号 ■電話  Tel.048-922-2342 Fax.048-928-8050 ▼公共交通機関でお越しの場合 東武伊勢崎線谷塚駅、東口を下車。 徒歩10分 駅前のターミナルを横断して、旧日光街道交差点、「谷塚」の信号脇の歩道橋をわたり右折。 一つ目の信号「谷塚」を左折して右カーブの道を道なりに、新鮮市場が 左手に見えたらすぐ。 バス3分 谷崎駅東口、左手の東武バス「谷塚駅東口」バス停から乗車。 バス停2つ目「谷塚斎場前」バス停下車 印刷用PDF http://www.seiten.co.jp/01/koukyo.pdf ▼お車でお越しの場合 東京方面から 首都高速6号3号線 「八潮南インター」下車。 環七、梅島陸橋を北上 草加方面から 旧日光街道を南下、谷塚の信号を超えて、一つ目の信号を左折。 印刷用PDF http://www.seiten.co.jp/01/car.pdf 駐車場155台 ご来場にあたっては場内が狭いため、マイクロバス・ハイヤー及び公共の交通機関をご利用いただき、自家用車はご遠慮ください。 道中お気をつけてお越しください。
Copyright c 谷塚斎場について All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]